毎日の生活に欠かせなくなったマスク。
そんな中、マスク着用により肌トラブルでお悩みの方が急増中なのだとか!
美容師しているとお客様からこんな声が...!
- マスクが当たる部分が、どうしても乾燥してしまう(20代女性)
- ほおが乾燥して赤くなる(30代女性)
- マスクが直接当たる、ほお骨のあたりが乾燥する(40代女性)
- マスクを外すと顔がものすごく乾燥しているように感じる(40代女性)
- 乾燥するので唇がカサカサになりやすい(20代女性)
なぜ、マスクを着用するとことでこのような肌トラブルが起きてしまうのでしょうか?
まずはその原因から探っていきましょう。
記事内容
マスクによる肌荒れの原因って?
マスクによる肌荒れ対策!
こんな方にオススメ
マスクによる肌荒れに悩む方
マスクによって乾燥が気になる方
そして肌荒れでお悩みの方に、今こそ試してほしいお手入れのポイントやおすすめのスキンケアアイテムをご紹介していきます!
マスクによる肌荒れの原因って?
原因は、大きく2つ考えられます。
原因① マスク着脱の摩擦による刺激
マスクを外したり、つけたりを繰り返すことで、肌に摩擦が生じます。
それが肌への刺激となり、角層がはがれやすくなってバリア機能が低下してしまうのです。
バリア機能が低下すると、うるおいが蒸散し、肌はダメージを受けやすいデリケートな状態になります。
摩擦→バリア機能低下→肌がダメージが受けやすくなる→ニキビや肌荒れが起こる
可能性がある症状
ニキビ:「擦れ」で角層が厚くなり、アクネ菌が増殖しやすくなる!
マスクの擦れにより角層が厚くなると、毛穴の入り口が詰まって皮脂が溜まり、白ニキビが発生します。
アクネ菌は好脂性・嫌気性菌なので、ここで正しくケアをしないと、白ニキビの炎症が進み、赤ニキビや黄ニキビ、もっとひどいとクレーター状のニキビ痕になるので気をつけるポイントになります。
原因② マスク着脱による温度や湿度の変化
マスクの着脱により、「マスクで覆っていた肌に接する空気」と「外の空気」との間で、温度や湿度の差が生じます。
その結果、繰り返し温度差や湿度差を受けた肌は、バリアと保湿力を乱されて肌荒れを起こします。
マスクの内側は呼吸によって湿度が高く、このような湿度環境下にいると、角層の水分量は、皮膚にとって最適な水分量よりも増えてしまい、特殊な水分環境の状態に...。
顔の角層は他のパーツに比べて薄いため、過剰な湿度環境の変化により、皮膚が外界環境の影響を受けやすい状態になってしまうのです。
さらに、マスクを外すと、マスクをつけている時に増えた水分が急激になくなることにより、皮膚のバリア機能に影響を与えるとも考えられています。
マスクによる肌荒れ対策! おすすめのお手入れ方法&アイテムって?
マスクによる肌荒れ対策にむけて、原因別にお手入れのポイントとおすすめアイテムをご紹介します。
マスクの着脱による肌への摩擦には
状態を良くするためのポイント
- 与え過ぎない、シンプルで丁寧な保湿
- マスクによる「擦れ」を極力少なく!
- 食事や睡眠の見直しなどインナーケアで健やかに
お手入れで大事にしたいポイントは、「肌本来のうるおいバリア機能を整え、肌のすこやかさを保つ」ことです。
そのためには、摩擦を受けて肌が刺激に敏感になっていることもあるので「低刺激のスキンケアを選ぶ」ことがポイントになります。
刺激の原因となるマスクの「擦れ」や「蒸れ」も、工夫次第で抑えることができるので、それと同時に日々の生活を見直してトラブル改善を目指しましょう。
![]() |
価格:4,935円 |
IPSAの化粧水は男女共に人気のある化粧水で、インスタグラムで化粧水を検索するとだいたい上位に出てきます。
質感はさらっとしていますが、馴染みは良くマスクをつけても違和感は全くないのでオススメです。
![]() |
価格:1,078円 |
デパコスのイプサに少し抵抗ある方は、薬局にも販売されているプラセンタ化粧水がオススメです。
少量でも、肌になじみやすくしっかりと保湿してくれます。
敏感肌の方でも使える安全性が高いのもポイントが高いですね。
少し高級ラインにはなりますが、使用感、成分トップクラスのこちらもオススメです。
詳しくは同ブログにて記述してるので参考にしてみてください。
【話題の】バルクオムスキンケアを分析してみた。
洗顔ついては、肌に刺激を与えないようにたっぷりの泡のクッションでやさしく洗い、その後ぬるま湯でていねいに洗い流しましょう。
実は、熱すぎるお湯は肌の刺激になり、必要な皮脂を取りすぎるため極力避けましょう。
洗顔後はやさしい使い心地の低刺激の化粧水や美容液を使うの事がおすすめです。
今日から実践!「擦れ」と「蒸れ」を抑えるマスクの使い方
・マスクと肌の間に柔らかい不織布を挟んで摩擦軽減
不織布をマスクサイズにカットし、肌との間に挟むだけです。
効果として、やわらかな肌当たりの不織布のおかげで、摩擦が軽減されます。
汚れなどが気になる場合は、3時間毎に交換を。1日に2回交換すれば充分です。
![]() |
マスク 51枚入【 799円⇒699円】【送料無料】【1~3営業日以内に発送】【ネコポス】不織布マスク 3層構造 白 大人サイズ 使い捨て 飛沫防止 花粉対策 防護マスク 防塵マスク 価格:699円 |
![]() |
価格:1,000円 |
・1時間に1回はマスクを外して蒸れスッキリ
定期的にマスクを外して蒸れを逃すと、炎症の悪化が抑えられます。
しかし、外すときは周囲に人がいないか確認はしましょう。
またマスク表面にウイルスが付着していることもあるので、ヒモを持って外しましょう。個室に限り、マスクを外すのも効果的です。
今回は、マスクでの肌荒れ対策、ケアの仕方を記述しました。
まだまだマスクは手放せない生活ですが、少しでも肌荒れを軽減できる取り組みを心がけましょう。
肌が荒れてくると気分も下がってしまいますからね。